目次
ブログが続かない人の5つの特徴と対策を元ASP社員が教えます!

ブログを始めたけど、なかなか思うように続かないんだよな…。
モチベーションもなかなか保てないし、思うように結果も出ない…。
ブログが続かない人の特徴が分かると参考になります。
あとブログを続けるために必要な対策も知れると嬉しいです!
こういった疑問に応えていきます。
僕はASP(アフィリエイト広告代理店)で働いていた経験があり、2,000件以上のメディアに案件提案を行いました。
そして当ブログを運営しており、開設8ヶ月で月1万PV&35,000円の収益発生を達成しました。
僕の経験から言えば、ブログが続かない人には、明確な特徴があります。
しかしブログが続かない人向けの対策を取れば、無理なくブログを続けることが出来ます。
ブログが続かない人の5つの特徴

①ブログへの学習意欲が薄い
ブログに対する学習意欲が薄いと、ブログを続けることは難しいです。
何もブログに限った話ではありませんね。
ブログを成長させたい・稼ぎたいと思うなら、下記の勉強は必須です。
ブログ運営で必要な5つの知識
- ブログ全般(マインド・サイト設計・Wordpressなど)
- SEO
- アフィリエイト
- Webライティング
- SNS運用 ※出来れば望ましい
特にブログで稼ぎたいと考えているなら、SEO&アフィリエイトの知識は必須です。
SEO&アフィリエイトを学ばずにブログで稼ごうとするのは、
「野球のルールも知らずに、何となく素振りとキャッチボールをして、プロ野球選手を目指す。」
くらい無謀な行為です。
そして、ブログ周りの勉強を怠ると、下記のようなパターンに陥ってしまいます。
- ブログに関する勉強を怠り、自己流で記事を書く
↓ - SEOガン無視のため、検索エンジンでの評価が上がらない
↓ - PV&収益が一切発生しない
↓ - 「ブログって稼げないんだな…」と諦めてしまう
ブログを「日記」感覚で捉えていると、結果が出ずにブログが続かないというケースに陥ってしまいます。
②記事を書けばお金が貰えると思っている
「記事を書けばお金が貰えるんでしょ?」という発想は、ブログでは一切通用しません。
先ほど述べたように、必要な知識を勉強し、記事に落とし込んで、試行錯誤の繰り返しで、ようやく成果が生まれるのがブログです。
「作業すれば確実にお金が貰える」という時給・月給脳だと、ブログは続かないでしょう。
しかしブログは、1度良質な記事を書ければ、後はメンテナンス程度で収益が発生し続けます。
実際、当ブログの記事で案件単価が高く、毎月およそ2万円を稼いでくれる記事があります。
しかし現在は月1~2日、わずかな時間しか時間を割いていません。
ブログはいわゆるレバレッジが効く(1回の成果で、何度も見返りが得られる)のが、たまらなく魅力的です。
繰り返しですが、ブログを続けたいなら「作業すれば確実にお金が貰える」という時給・月給脳から脱却しましょう。
③時間に余裕が無い
日々の生活で時間に余裕が無いと、なかなかブログは続きません。
ブログを続けたいなら、1日1時間以上はブログに時間を割きたいのが本音です。
毎日が無理なら、土日にまとまった時間を確保しましょう。
机に向かって記事を書く以外にも、ブログについて考えることは十分可能です。
例えば、通勤時間にブログのネタを考えて、スマホにKWや見出しをメモしておけば、記事執筆に取りかかりやすくなります。
他の人のブログを読んで、参考にしたい点や改善点をメモしてみるのも効果的です。
④文章を書くことが嫌い
文章を書くことが嫌いなら、ブログが続かないのは当然でしょう。
しかし「文章を書くのが苦手」「文章を書いた経験が無い」のは、全く問題ではありません。
文章力は書けば書くほど、しっかりと成長してくれます。
僕もブログを始めた頃は、中学生の修学旅行の感想文みたいなクオリティの低さでした。
それでもブログを100記事書く頃には、「ライティングスキル高いね!」と周りに褒めて貰えるほどに成長しました。
ブログは後からリライトが可能なので、後からいくらでも修正出来るので、恐れずに記事を書いていきましょう。
文章力に不安があるなら、書籍で勉強するのがオススメです。
僕が実際に読んでみて、これは神本だなと思えたWebライティング本を紹介します!
⑤すぐに結果を求めたがる
すぐに結果を求めたがる人ほど、なかなかブログは続きません。
ブログの記事が検索エンジンに反映されるのに、少なくとも3ヶ月はかかります。
そしてブログ開設3ヶ月で、SEOで評価される記事を書くのは至難の業です。
そのため、ブログが軌道に乗るのは、最低で半年、1年経ってからスタートラインが妥当といったところでしょう。
しかしお金を稼ぐ意識が強すぎると、気持ちが空回りして、長続きしないケースが散見されます。
ブログを開設してから3ヶ月で成果が出ないのは、決してあなたのせいではありません。
まずは焦らずに、少なくともブログを始めてから半年間は結果が出るまで辛抱しましょう。
まとめ:ブログが続かない人の5つの特徴
ブログが続かない人の特徴を、下記にまとめました。
ブログが続かない人の5つの特徴
- ブログ周りの知識に対して興味が持てない・調べるのが面倒くさい
- 本業が忙しく、とにかく時間に余裕が無い
※ブログに使える時間が1日30分以下 - 文章を書くことが嫌い・苦痛で仕方がない
- 作業したら確実にお金をゲットしたい
- すぐに結果を求めたがる
ブログが続かない時は一旦ブログから離れよう
ブログを書こうとしても、なかなか書けなかったり、モチベーションが保てないこともあるでしょう。
そんな時は、一旦ブログから離れてしまっても良いと思います。
いくら文章力が高くても、SEOの知識があっても、ネタが無いと記事は書けません。
僕はブログが書けない時は、読書・映画鑑賞・他の人のブログを読む・ジムに行くなどして、気分転換を図っています。
最後になりましたが、ブログは仕事でも、義務でもありません。強制の余地も、ノルマも一切ありません。
だからこそ誰よりもブログを楽しみ、自分に厳しく取り組むことが、何よりも大事だと思います!