- 現在、転職活動を行っている
- 新卒で就職したが3年以内に会社を辞めるか迷っている
- 現在フリーター、ニートとして生活している
僕は新卒で入社したWeb広告代理店を10ヶ月で退職しました。
その後第二新卒として半年間に及ぶ転職活動を行いました。
目次
- 1 転職エージェントを利用すべき5つの理由
- 2 新卒10ヶ月で会社を辞めた僕がオススメする転職エージェント11選【2020年最新版】
- 2.1 第11位 【サブのエージェントとして活用】Agentneo
- 2.2 第10位 【スピード感のある対応】キャリアスタート
- 2.3 第9位 【元第二新卒があなたをサポート】ウズキャリ
- 2.4 第8位 【大手企業の安心感】パソナキャリア
- 2.5 第7位 【誠実なサポートを受けたい!】ジェイック
- 2.6 第6位 【今すぐに就職したい!】DYM就職
- 2.7 第5位 【IT・Web業界に強み】転職会議
- 2.8 第4位 【ゲーム&インターネット業界に強み】ワークポート
- 2.9 第3位【あのリクルートが運営】就職ショップ
- 2.10 第2位【第二新卒なら絶対に登録すべき!】 マイナビ
- 2.11 第1位【第二新卒なら絶対に登録すべき!】 doda
- 3 転職エージェントは複数登録して活用すべし
転職エージェントを利用すべき5つの理由
転職エージェントを使うべき理由は、下記の通りです。
転職エージェントに登録すべき5つの理由
- 転職活動で必要なサポートを無料で受けられる
→独力より圧倒的に効率が良い - 企業との給与交渉や日程調整を代理で行ってくれる
→心理的な負担がなくなる - 個別での相談や、専門的なカウンセリングをしてくれる
→転職活動に対する不安や疑問を解消できる - 適性診断を通して客観的な「自己分析」が可能
→自分に合う希望の仕事や企業が見つかる - 面接対策や履歴書の書き方の指導が受けられる
→内定獲得までの包括的なサポートを受けられる
転職活動が初めての場合、企業側にアピールをするのは、正直かなりハードルが高いです。
初の転職活動、職務経験&スキル不足、職務経歴書や面接でのアピール方法、給与交渉…。
少し考えただけでも、不安要素が多々あることが分かります。
転職エージェントはプロの目線から、あなたに寄り添ったサポートを行い、内定獲得まで真摯に向き合ってくれます。
転職エージェントに相談するだけでも、現在抱えている悩みや不安に対する解決策が見えてくるかもしれません。
転職エージェント毎のオススメポイント!
絶対に登録しておきたいのがdoda
新卒10ヶ月で会社を辞めた僕がオススメする転職エージェント11選【2020年最新版】
実際に第二新卒として転職活動をした僕が、オススメの転職エージェントを紹介します!
第11位 【サブのエージェントとして活用】Agentneo
Agentneoはネオキャリアが提供する既卒,フリーター,第二新卒,20代向けの転職エージェントです。

就職成功者15000名以上、未経験OK求人5000件以上と実績は十分です。
既卒やフリーター向けの求人があることから、半年未満で退職した方でも安心して利用できます。
第10位 【スピード感のある対応】キャリアスタート
キャリアスタートは第二新卒を含む。若手人材向けの転職エージェントです。

スピーディーな対応と手厚いサポートが特徴で、リクルート社のエージェントランキングでも上位表彰されているエージェントです。
第9位 【元第二新卒があなたをサポート】ウズキャリ
ウズキャリは10代~20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニートを対象とした転職エージェントです。

日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒という珍しい転職エージェントです。
ウズキャリ経由で内定した応募者の93%が定着しているので、求人の質の高さも保証されています。
ウズキャリのオススメポイント
- 離職率/労働時間/社会保険の有無など厳しい基準を設けブラック企業を排除
- 選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施
※一人に充てるサポート(カウンセリング、面接対策、書類添削など)の時間は平均20時間以上 - 既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%
※書類通過率87%超え
第8位 【大手企業の安心感】パソナキャリア
パソナキャリアは転職業界の大手企業として知られる「パソナ」が運営しています。

転職支援実績25万人と取引実績企業16,000社以上の実績は業界トップクラス。
第二新卒に特化したエージェントではありませんが、応募者の経歴・志向に合わせたサポートを行ってくれます。
パソナキャリアのオススメポイント
- 転職支援実績25万人と取引実績企業16,000社以上の実績
- 転職業界大手の「パソナ」が運営
- 大企業&一流企業の求人も多数掲載
第7位 【誠実なサポートを受けたい!】ジェイック
ジェイックは20代専門の転職エージェントです。

『就職講座×面接会』を全国各地で展開しているのがジェイックの特徴です。
企業の経営者と直接話をするチャンスが設けられています。
正社員支援実績12,174名、契約企業50,000社超えと実績はピカイチです。
ジェイックのオススメポイント
- 未経験から正社員での就職成功率80.3%&就職後の定着率94.3%
→内定後のサポートも充実 - 転職活動を成功させるためのカリキュラムが充実
※ビジネスマナー・職務経歴書・面接対策など多数用意 - 人物重視の企業と面接が可能なので未経験でも安心
第6位 【今すぐに就職したい!】DYM就職
DYM就職は正社員求人100%&最短1週間のスピード入社が可能な転職エージェントです。

第二新卒に限らず、フリーターやニートでも対応していることから、未経験の人でも手厚くサポートする姿勢が伺えます。
企業によっては書類選考無しで企業と直接面接を行うことも可能です。
DYM就職のオススメポイント
- 正社員求人100%
→正社員にこだわりがある人にオススメ - イベント来場者の就職率は脅威の96%
→競合他社にはないDYM就職独自の強み - 2000社の優良企業からあなたに最適な企業を厳選して紹介
第5位 【IT・Web業界に強み】転職会議
転職会議はリブセンスが運営し、IT・WEB業界に強みを持つ転職エージェントです。

リブセンスにはデザイナーやWebエンジニアが在籍しているため、IT・WEB業界への知見を活かしたサポートが可能です。
転職会議・転職ナビなど複数のWebメディアを運営しているため、リアルタイムなノウハウを、余すことなく提供してくれます。
第4位 【ゲーム&インターネット業界に強み】ワークポート
ワークポートはIT・ゲーム・インターネット業界に強みを持つ転職エージェントです。

ワークポートは株式会社リクルートキャリアが主催する『GOOD AGENT RANKING』にて、2017年11月に『転職決定人数部門 第1位』を受賞しています。
IT・ゲーム・インターネット業界は若い人材が多い上に、スキルが身に付きやすいので、第二新卒にこそオススメしたい業界です。
ワークポートのオススメポイント
- 保有求人案件数が多い(常時15,000件の求人案件を保有)
- IT・ゲーム・インターネット業界に強み(約2000社との取引実績有)
→勢いある業界でスキルを身に付けたい人にオススメ - 非公開求人案件が豊富
第3位【あのリクルートが運営】就職ショップ
就職ショップは転職業界最大手のリクルートが運営する20代向けの転職エージェントです。

リクルートが20代向けの転職エージェント「就職ショップ」を運営していることは、案外知られていません。
利用者の20代が9割で、書類選考無しで面接に進むことが出来ます。
そのため業界・職種未経験の方でも、積極的にチャレンジしやすい環境が整っています。
20代の第二新卒世代なら、就職ショップへの登録はマストです!
就職ショップのオススメポイント
- 転職業界最大手のリクルートが運営
- 20代の利用者が9割で、第二新卒からの入社も多数
- 100%直接訪問して取材しているので、求人の信頼度が高い
第2位【第二新卒なら絶対に登録すべき!】 マイナビ
マイナビエージェントは転職業界大手の「マイナビ」が運営する転職エージェントです。

僕は実際にマイナビエージェントを利用しましたが、営業系の職種が多い印象です。
相談者に対して真摯に向き合ってくれる姿勢にも、とても好感が持てました。
首都圏の求人が豊富なため、東京・神奈川・埼玉・千葉に在住の方は、マイナビエージェントは絶対に登録すべきです。
マイナビエージェントのオススメポイント
- 転職業界大手のマイナビが運営
- 約80%が非公開求人→市場には出回らない優良求人が多数
- 首都圏の求人が豊富で営業系職種の求人が豊富
第1位【第二新卒なら絶対に登録すべき!】 doda
dodaは転職業界大手の「パーソル」が運営する転職エージェントです。

テレビCMが放映されているので、dodaを知らない方は恐らくいないでしょう。
僕は実際にdodaを利用しましたが、とにかく大手&優良企業の求人が豊富です。
大手&優良企業の求人数は、他の転職エージェントと比較すると、圧倒的にdodaに軍配が上がります。
10万件以上の求人を保持しており、応募者の経歴・志向に沿った求人を紹介してもらえるのが魅力です。
dodaのオススメポイント
- 転職業界大手のパーソルが運営
- 大手&優良企業の求人数がとにかく豊富
- 大手の強みを活かし、応募書類の準備から面接対策まで、親身なサポート
転職エージェントは複数登録して活用すべし
新卒10ヶ月で会社を辞めた僕が、オススメの転職エージェントを紹介してきました。
もし転職エージェント選びに悩んでいるなら、まずは複数登録すべきです。
転職エージェントに複数登録すべき3つの理由
- 複数の転職エージェントを見比べて、自分に合ったエージェントを選べる
※逆に言えば「使えない」と感じたら即切りOK - 求人を幅広く選べるので、自分に合った求人を探せる
- 転職に関する相談をすれば、複数のエージェントからアドバイスを受けられる
転職エージェントは登録&利用が完全無料なので、あなたが金銭的に損することは一切ありません。
何より複数登録することで、転職エージェントを相対的に比較することが可能になります。
そのため「このエージェントは合わなさそうだな…」と感じたら、その時点で即切りしてOK。
僕の感覚だと、1回でも対面で面談をすれば転職エージェントの力量は掴めると思っています。
逆に言えば、一見興味が持てない転職エージェントでも、まず1度は対面で面談を行い、自分の目で確かめてみるべきです。
複数の転職エージェントと面談をして、自分に合う転職エージェントを見つけたら、そのエージェントを信頼して、転職活動を進めていきましょう。
最後に当記事で紹介した転職エージェント毎のオススメポイントを下記にまとめておきます。
転職エージェント毎のオススメポイント!
絶対に登録しておきたいのがdoda