目次
高校生&大学生にオススメのバイト15選【シフト自由!1日でもOK!】

高校生&大学生「お金無いし、バイトしないとなあ〜。
何かオススメのバイトがあれば知りたいです。
また、バイト選びの際に大切な基準があると、とても参考になります。」
こういった疑問に応えていきます。
僕は大学生の時に、10種類以上のアルバイトをしました。
塾の先生、Webライター、試験監督、ビラ配り、スーパーなど多種多様です。
高校生&大学生になると、バイトを始めよう!という人が増えると思います。
しかし、どのバイトを始めれば良いか迷ってしまいますね。
そこで当記事では高校生&大学生にオススメのバイト15選を紹介していきます!
→マッハバイトで学生向けのバイトを探してみる【採用されたらボーナス最大1万円!】
高校生&大学生のアルバイト選びで大切な3つの基準

時給
時給は、バイト選びで最も重要な基準です。
やっぱりバイトするなら、少しでも多くのお金が欲しいですよね。
僕は時給950円のスーパーから、時給1800円のイベントスタッフのバイトを経験しました。
微々たる時給の差でも、長期間働くとなると、積もり積もって大きな差となります。
また時給だけではなく、1ヶ月あたりの給料がどのくらいになるかも計算しておきましょう。
時給が高くても、1日あたりの労働時間・勤務日数が少ないせいで、給料が低いというケースもあります。
楽
「バイトの楽さ」も、バイト選びで大切な基準です。
大学生活では、勉強・サークル・趣味など、多くのことにエネルギーを費やします。
高校生活は授業が終わって、少し疲れているでしょう。
バイトが楽であれば、バイトで余計なエネルギーを使わずに、学生生活を楽しめます。
身に付くスキル
「バイトでスキルが身に付くか?」もバイト選びでは大切にしたい基準です。
ただし「バイトの楽さ」と「身に付くスキル」は相反するケースがほとんどです。
「スキルも身に付いて、しかも楽!」なんて美味しい話は、なかなか存在しないものです。
スキルが身に付くバイトは、どうしても心身共にハードです。
その分、大学受験や就活で高評価を得やすくなるなど、メリットも十分にあります。
高校生にオススメのバイト
ファーストフード
- 時給:1,000円前後
- 楽:
- 身に付くスキル:
ファーストフードでは、高校生を積極的に採用している店舗が多いです。
ただし常に忙しく、客単価も低いため、悪質なクレーマーに遭遇するリスクもあり得ます。
とはいえマニュアルに従えばOKなので、高校生の最初のバイトとしてオススメです。
コンビニ
- 時給:1,000円
- 楽:
- 身に付くスキル:
バイトと言えば、真っ先に思いつくのがコンビニですね。
レジ打ち、商品の陳列、店内清掃、チケット発券の代行サービスなど、業務は多岐に渡ります。
忙しいのに時給が低いため、不人気なバイトだと言えます。
ただしコンビニは全国どこにでもあるので、アクセスが良好なのは大きなメリットです。
どこも人手不足で、高校生のバイト未経験者にオススメです。
スーパー
- 時給:1,000円前後
- 楽:
- 身に付くスキル:
スーパーは部門ごとにバイトを募集しているケースが多いです。
僕は実際にスーパーの青果部門でバイトしていました。
スーパーは住宅街に位置しているため、自宅から近いならバイト先としてアリかと思います。
また高校生も募集しているので、バイト未経験者の高校生にオススメです。

大学生にオススメのバイト
塾講師
- 時給:1,000円〜2,000円
- 楽:
- 身に付くスキル:
塾講師は高学歴(MARCH・関関同立以上)の大学生にオススメしたいバイトです。
高学歴であれば、1,500円以上の高時給も期待できます。
勉強を教えるため、指導経験や論理力、子供相手のコミュニケーション力など、身に付くスキルも多様です。
定番のバイトで就活ウケも良いので、迷っているならまずは経験してみれば良いと思います。
家庭教師
- 時給:1,500円〜3,000円以上
- 楽:
- 身に付くスキル:
家庭教師も、高学歴の大学生にオススメしたいバイトです。
中学受験の需要が多いため、中学受験経験があって、名門中高出身だと尚良いです。
実績を出して、相手の家庭と直契約すれば、時給3,000円以上も狙えます。
塾講師よりも門戸は狭いですが、その分待遇が良いので、学歴に自信があるなら家庭教師を選んでみましょう。
試験監督
- 時給:1,000円〜1,500円
- 楽:
- 身に付くスキル:
試験監督は僕がイチオシしたいバイトです。
僕は試験監督のバイトを10回ほど行いましたが、めちゃくちゃ楽でした。
マニュアルに従って進行すれば、まずトラブルは起きません。
試験監督補助であれば、主任監督の指示に従えばOKなので、未経験でも安心です。
居酒屋
- 時給:1,000円〜1,500円
- 楽:
- 身に付くスキル:
居酒屋は大学生に人気のあるバイトですね。
実際居酒屋に行くと、接客は大学生らしい若者がほとんどです。
常に忙しく、酔っ払い客を相手にしなければならないのがネックです。
また大声を出したり、明るい態度が求められます。
中高で運動部に所属していた人向けのバイトというイメージですね。
Uber Eats
- 時給:時給換算で1,000円〜1,500円(件数毎に報酬発生)
- 楽:
- 身に付くスキル:
最近注目のサービスがUberEatsです。
アプリを通して、ユーザーから受けた注文を、指定された住所まで届けるのが仕事です。
資格・面接不要で、UberEatsのアプリをONにすれば、すぐに働けます。
30分といった短時間でもOKだし、1日中働いてガッツリ稼ぐのもOKです。
完全歩合制ですが、ボーナス制度もあるので、モチベーションが上がりやすいです。
イベントスタッフ
- 時給:1,000円〜2,000円
- 楽:
- 身に付くスキル:
イベントスタッフは単発でサクッと金を稼ぎたい人向けのバイトと言えます。
肉体労働が多く、現場の人間もガサツな人が多いため、心身共に消耗します。
身に付くスキルも特に無いため、就活でアピール出来る要素もありません。
ビジネス系セミナーのスタッフであれば、労働環境はいくぶん良いと言えます。



治験
- 日給:1万円〜2万円
- 楽:
- 身に付くスキル:
厳密に言えばバイトではありませんが、治験という選択肢もあります。
日本で行われている治験バイトの多くは、ジェネリック医薬品のテストです。
そのため、多少のリスクはありますが、それほど危険ではありません。
強くオススメはできませんが、まとまったお金が必要なら選択肢として検討の余地はあります。
長期インターン
- 時給:1,000円〜2,000円
- 楽: ※スペック次第
- 身に付くスキル:
長期インターンでは、お金を貰いながらスキルを身に付けることが出来ます。
バイトと違って、頭を使って行動することが求められるので、楽なバイトを探している人はオススメできません。
Web系の企業でプログラミングやマーケティングを学べば、他の大学生と比べて、かなり優位に立てます。
就活では、バイトよりインターンの方が圧倒的に評価されるのも魅力です。
学生起業
- 時給:完全歩合制
- 楽:
- 身に付くスキル:
バイトではありませんが、学生起業という選択肢もあります。
「自らが組織の長となって、お金を産む仕組みを作ろうと試行錯誤する」のは、社会経験として大きな価値があります。
「起業のノウハウが全く無い…」という人は、大学生向けの起業スクールでビジネスモデルを学んでみましょう。
学生起業をすれば、就活では「無敵モード」に入れます。
リゾートバイト
- 時給:1,500円前後
- 楽: ※相性次第
- 身に付くスキル:
リゾートバイトでは、日本国内の観光地にある施設で、ホールスタッフや調理・フロントとして仕事をします。
住み込みで、一定の期間にわたって働くのがリゾートバイトの特徴です。
家賃・食費・水道光熱費は無料の求人が多いので、お金が貯まりやすいのが最大のメリットです。
僕の後輩は、夏休みで1ヶ月リゾートバイトして、1ヶ月東南アジアを旅行していました。
旅行好きでガッツリ金を貯めたい人には、リゾートバイトはオススメです。
高校生&大学生にオススメのバイト
カフェ
- 時給:1,000円前後
- 楽:
- 身に付くスキル:
カフェも高校生&大学生に人気のバイトです。
カフェは一見無難なバイト先に思われますが、カフェの雰囲気が好きか否かが、大切な基準になります。
「スタバのようなオシャレなカフェで働きたい!」人には最高のバイト先でしょう。
カフェに行ってInstagramに投稿した経験があるなら、カフェバイトは適性アリと言えます。
一方で普段カフェに行かない人や、カフェの雰囲気がしっくりこない人は他のバイトを選びましょう。
漫画喫茶
- 時給:1,000円〜1,500円
- 楽:
- 身に付くスキル:
漫画喫茶は、高校生&大学生にとって穴場なバイト先です。
お客さんはブース内で過ごすため、他の接客業と比べると、接客要素が薄めと言えます。
清掃作業で体力を使いますが、黙々と作業出来るので、ストレスはあまりかかりません。
漫画喫茶は24時間営業の店舗が多いため、夜勤で働けば時給1,500円以上の求人もあります。
→マッハバイトで学生向けのバイトを探してみる【採用されたらボーナス最大1万円!】