
「派遣社員ってホワイトなイメージあるけど実際どうなんだろう?
現在正社員として働いているけど、ブラックな環境すぎて辛いです…。
派遣がホワイトなのか実際の体験談を聞けると、とても参考になります!」
こういった疑問に応えていきます。
当記事を書いている僕は、2020年2月から外資系マーケティング会社で英文事務の仕事をしています。
また2019年7〜10月に、短期派遣で一般事務の仕事をしていました。
2018年4月〜2019年1月に、新卒正社員でWeb広告代理店で働いていた経験もあります。
僕はかつて正社員として、月60時間も残業するWeb広告代理店で働いていました。
現在は派遣社員として、外資系マーケティング会社で残業ゼロで働いています。
正社員時代と比べると、派遣社員のほうがホワイトな環境なので、めちゃくちゃ楽です。
僕に限らず、派遣そのものがホワイトな働き方なのだと考えられます。
そこで派遣社員がホワイトな理由を、僕なりの視点で紹介していきます。
目次
派遣社員がホワイトだと感じる5つの理由

派遣社員がホワイトだと感じる5つの理由を紹介します。
残業ゼロで定時帰宅できる
派遣社員は残業が基本的にゼロなので、定時帰宅ができます。
派遣会社の求人票に残業時間が書いてあるので、それを参考にすればOKです。
正社員の求人票って、残業時間が実態とかけ離れていているので、もはや信用できないですよね。
正社員は裁量が広いので、派遣より仕事量が増えるのは明らかです。
派遣は残業が発生した場合、基本給の25%増で支給されるのも嬉しい点です。
僕は派遣の仕事を2社経験しましたが、どちらも残業ゼロでした。
就業5分前にはPCの電源を切る準備をして、定時になった瞬間に帰宅体勢に入ってます。特に誰からも文句は言われません。
正社員と同等の給与が貰える
派遣は正社員と同等、あるいはそれ以上の給与が貰えます。
僕は時給1,800円で働いていますが、額面で月264,600円貰っています。
※1,800円×7時間×21日で計算
交通費は全額支給なので、給料から実質カットされることはありません。残業もゼロです。
- 時給1,500円→252,000円
- 時給2,000円→320,000円
※1日8時間勤務、月21日勤務で計算
こうやって見てみると、正社員顔負けの給料です。
正社員で残業30時間で額面20万円の条件で働くなら、時給換算すると派遣の方が高いです。
理不尽に怒られない
派遣社員は理不尽に怒られるようなケースは稀です。派遣社員は雇用形態上、正社員とは別会社の人間です。
そのため「外部の人間」扱いされるので、必要以上に距離感を詰められることはなく、淡々とコミュニケーションを取る感じです。
余程サボるような態度を取ったりしない限り、派遣で怒られることは無いので、安心してください。
派遣社員同士で仕事を進める場合は、先輩の派遣社員から仕事を教わることになりますが、ほとんど親切です。
実際僕は派遣で働いていて、注意を受けた経験はありません。
ちなみに僕は正社員時代、毎日ボロクソに皆の前で怒られていました。
もちろん仕事のミスはあったものの、「新入社員だからミスを問い詰めてやろう」みたいな雰囲気が社内にありました。
副業が認められている
派遣は基本的に副業が認められています。
雇用元の派遣会社に確認を取る必要がありますが、大手の派遣会社は副業を認めているケースが多いです。
僕は本業は派遣社員で、副業でブログとWebライティングに取り組んでいます。
副業は月に5万円程度の収入があるので、生活の大きな足しになっています。
そもそも社員が副業するケースを想定しておらず、社則に記載すら無いという会社もあるようです。
安月給で副業禁止の会社で働くって、正社員でも先行きはどう考えても暗いですよね。
それなら自分の好きなことを副業にして、本業は派遣として働くほうが良いと思います。
仕事がめちゃくちゃ楽
派遣は仕事がめちゃくちゃ楽です。
仕事の量が少ない上に、難易度がめちゃくちゃ低いので、これで給料もらって良いのか…?という気持ちにさせられます。
僕が現在やっている仕事の1つに、スポーツマーケティングの露出計測という仕事があります。
例えばサッカーのラジオ中継の音声データを聞いて、スポンサー名が何回発言されたかを聞き取るなど。
ハッキリ言って中学生でも出来る仕事です。ストレスも無いので快適に仕事が進められます。
他にもExcelを使う仕事もあり、VLOOKUPやピボットテーブルなどのスキルも身に付きます。
単に楽なだけではなく、PCスキルを身に付けて成長できるのも良い点です。
※以前に僕が働いていたデータ入力の派遣の体験談を記事にしています。
めちゃくちゃ楽すぎて、こんなんでお金貰っていいの?という感じでした。
データ入力の派遣の仕事はきついどころか楽すぎるのでオススメです【体験談】

ホワイトな環境を求めるなら派遣がベスト


僕の経験から言えば、派遣はホワイトな環境で仕事ができます。
こんな人は、派遣という働き方が向いています。
- 残業ゼロで定時帰宅したい
- 楽で単調な仕事がしたい
- ストレス無く働きたい
- そもそも働くことにやりがいを感じていない
もし今あなたが正社員で、仕事が嫌になっているなら派遣を選択肢に入れてみるべきです。
- サービス残業が当たり前、残業代は少ししか出ない
- 責任も裁量も重い割に、給与が低い
- 上層部の頭が固すぎて、時代錯誤な制度がまかり通っている
- 社内の雰囲気が悪い、常にストレスを感じる
- 長年働いてもスキルが身に付かない、上司を見ても明らか
- そもそも今の仕事にやりがいは無い、中長期的な目標も無い
もしこれを読んで「ピッタリ当てはまるな〜!」と感じるなら、派遣の方が人生の幸福度はアップします。
正社員で働いていても、安い値段で時間を切り売りして、ストレス抱えてスキルも身に付かない生活はしんどいです。
今の仕事で正社員として3年は絶対に働くという自信はありますか?
派遣は最長3年で契約満了というデメリットがありますが、ホワイトな環境なら3年間はストレス無く続けられます。
一方でブラックな企業で正社員として働いても、心身ともに消耗するのが目に見えています。
「正社員は終身雇用だし安定」は事実といえば事実ですが、安定した仕事環境が整ってこその話です。


