目次
ひとりでも充実する休日の過ごし方6選を紹介します!
- 1人で楽しめる休日の過ごし方を知りたい
- 休みの日にすることが無くて、暇を持て余している
- 何か新しい趣味が欲しい
こういった疑問に応えていきます。
当記事で分かること
- 1人で楽しめる休日の過ごし方が分かる
※インドア&アウトドアどちらも紹介します!
せっかく仕事が休みでも、予定が無いとダラーっと過ごして、気が付いたら1日が終わっていた経験は無いでしょうか?
何もせずに1人で休みの日を過ごすのも心地良いですが、何か新しいことに取り組んだ方が充実感はますますアップします。
当記事では僕が実際に取り組んでいる、1人で楽しめる休日の過ごし方をご紹介します!
ひとりでも充実する休日の過ごし方6選
映画・海外ドラマを見る
僕は休みの日によくNetflixやAmazon Primeで映画・海外ドラマを見ています。
民放のドラマと比べて製作費がケタ違いなので、とにかくスケールが大きい作品が多いです。
海外ドラマは1シーズン13話で、1話あたり50分が数シーズンにもわたって続きます。
そのため映画や日本の民放ドラマよりも、内容が濃くて断然面白いです。
月会費はAmazon Primeは500円、Netflixなら800円で、完全見放題です。
読書をする
休みの日に読書をすると、普段の生活では味わえない体験やノウハウ・思考を吸収することが出来ます。
本は1冊当たり1,000円で、古本なら500円以下で買えるので、リーズナブルですね。
「読書」と聞くと堅いイメージを持つ方は、Kindleを使うことをオススメします。
英語の勉強をする
今のご時世は自宅で1人で英語を学べる時代です。
オンライン英会話を使えば、1日あたり200円前後で、毎日30分のレッスンが受けられます。
日本人講師が在籍しているスクールもあるので、英語初心者でも安心です。
またビジネスシーンで活用されるTOEICは参考書やスマホアプリを使えば、独学でも点数を伸ばせます。
TOEICの学習をするならマストな3冊を、下記でご紹介しています。
またスマホでTOEICを勉強するなら、スタディサプリがオススメです。
1レッスン5分とテンポも良く、スキマ時間でもサクサク学習出来ます。
今ならスタディサプリは、全ての機能が7日間無料で試せるので、興味があればアプリのインストールをオススメします!
ブログを書く
休日に時間を持て余している社会人にオススメしたいのが、ブログを書くことです。
仕事では「自分の考えを言葉にしてアウトプットする」ことが求められます。
ブログでは収益化も可能なので、ブログをきっかけに副業ブームに乗っかるのも良い選択だと思います。
ブログを始めたいなら、下記の2冊を読めば十分です。
僕が書いたブログ初心者向けの記事も、合わせて読んでみてください!
将来のキャリアについて考える
休日のまとまった時間は、将来のキャリアについて考える良いきっかけになります。
少しでも転職を考えたことがあるなら、休日に転職エージェントに対面で相談するのもオススメです。
1人で悩んでいても答えは出ませんし、ネットで得られる情報には制約があって非効率的です。
面談は1時間程度で私服OKなので、「外出のついでに相談」という手軽な感覚で構いません。
「転職なんか全く考えてない!」という方でも、転職のプロの目線から今後のキャリアアドバイスを貰えるので、有益な時間になるでしょう。
対面での相談が面倒臭いなら、スマホであなたの市場価値を算出できるミイダスがオススメです。
優良企業50,000社以上がミイダスを利用し、たった5分であなたの経歴を公開できます。
市場価値を踏まえた年収が算出される上に、企業からのオファーも届くので、社会人なら1度は試しておきたい転職アプリです。
旅行に行く
学生時代よりお金に余裕がある社会人だからこそ、旅行はオススメです。
なかなか休みが取れない方は、3連休を活用するのがオススメです。
国内であれば時差が無く、移動時間も短いため、ゆとりを持って楽しめます。
海外でも韓国・中国・台湾・香港・タイ・フィリピンあたりなら3連休で十分満喫できます。
連休だと費用が高いと思われがちですが、旅行代理店のセールを上手く活用すれば、料金を抑えることも可能です。
当記事で興味が持てたことは、この機会にぜひ試してみましょう!