
「仕事のやる気がない…。今まで働いたけどモチベーションは皆無だし、仕事辞めたいな。
でも辞めるのは何となく抵抗あるし、今後の人生どうしたら良いのだろう…。
仕事のやる気がないから辞めたいと思っている場合、どうするべきか参考になる情報が知りたいです。」
こういった疑問に応えていきます。
当記事を書いている僕は大学卒業後、10ヶ月で会社を辞めました。
「仕事のやる気が無いし、辞めたい」という気持ち、僕もよく分かります。
でも仕事を辞めると言い出せず、どこか決心が付かないまま働き続けている現状ではないでしょうか。
かつての僕の経験からアドバイスをすると「仕事のやる気がないし、辞めたい」状態なら、退職を視野に入れて行動すべきです。
当記事では僕の体験談と、仕事を辞める時に生じる不安の対処法について紹介します。
目次
仕事のやる気ないし辞めたいなら、辞表を出そう【体験談】

僕は慶應義塾大学卒業後、大手Web広告代理店に就職します。
研修期間中はやる気に満ち溢れていたものの、研修明けから心境は一変します。
月60時間の残業、圧迫的な先輩の指導、業務内容に対する興味関心の薄さ…。
入社して2ヶ月経った時点で「仕事のやる気が無いし、辞めたい…。」状態に陥ります。
しかし「すぐに辞めるのは流石にマズイな…」という無根拠の思い込みから、仕事を辞める気はありませんでした。
結局僕は入社してから半年で適応障害を発症。休職して復帰したものの、最終的に新卒10ヶ月で、会社を辞めました。
「あれ、体が動かない…」新入社員の僕が休職に至った3つの理由

今振り返ってみると「仕事のやる気がないし、辞めたい…」と思った時点で、いさぎよく辞めれば良かったと感じます。
やる気がない時点で、仕事のスキルは身に付きませんし、周りからの評価は依然として低いままです。
あなたにとっても会社にとっても、全く良いことはありません。
仕事のやる気がないのに辞めるのをためらう理由って何ですか?


僕からあなたに質問したいことがあります。
仕事のやる気がないのに辞めるのをためらう理由って何ですか?
恐らくパッとは思いつかないと思います。原因が明確であれば、今頃会社を辞めているか、やる気を出して仕事に励んでいるからです。
そこで僕が実際に会社を辞める際に、不安だと感じた点を挙げて、1つ1つ対処法を紹介していきます。
お金が無いので生活できない
会社を辞めるにあたって最も不安なのは「お金」ではないでしょうか。
家賃といった生活費は、一人暮らしで月に15〜25万円が費用として必要です。
結論から言えば、失業手当を受給すれば、当面の生活費は確保できます。
僕は失業手当で54万円もの大金が支給されました。
10ヶ月で退職した僕が特定理由離職者として診断書を貰い失業手当を受給した手順を紹介します



また年金の免除申請を出せば、当面の支払いを先送りできます。
「未納」ではないので、ペナルティはありません。安心してください。
【会社辞める人・ニート向け】退職後の3つの手続き・方法【保険・年金・失業手当】



僕は会社を辞めてから半年間、年金免除の申請を受けました。
トータルで10万円くらいの支払いを先送りしたので、目先の生活は楽になりました。
将来のキャリアが不安
お金と同じくらい不安に感じるのは、将来のキャリアの面だと思います。
素直にプロの力を借りて、転職エージェントに相談してみるのがオススメです。
新卒10ヶ月で会社を辞めた僕がオススメする転職エージェント11選【2020年最新版】



単に今の職場が合っていないだけで、もっとやる気の出せるような職場が見つかるかもしれません。
仕事を辞めることに抵抗があるなら、在職中に相談してみるのもアリです。
ちなみに僕は現在、外資系マーケティング会社で派遣社員として働いています。
正社員よりも仕事は楽で、手取り22万円+ 交通費全額支給の好待遇です。
「仕事そのものへのやる気が無い」自覚があるなら、派遣はピッタリの働き方です。
責任を背負わず残業もゼロで、気楽にストレスの無い毎日を送ることができます。



会社に辞めると言い出せない
「仕事のやる気は無いけど、辞めるとは言い出しづらい」と気が引ける人もいるのではないでしょうか。
待遇は悪くないし人間関係も良好だからこそ、尚更辞めると言いづらい気持ちはよく分かります。
僕は新入社員ながら月収30万円以上を貰い、人間関係も悪くはないという状況でした。
だからこそ辞めると言えずに、四苦八苦して逃げるように退職代行を利用して、会社を辞めたのです。
【退職代行EXITの体験談】新卒の僕が入社10ヶ月で退職した話



出社せずに会社の人間と会うことも無く、LINEのやり取りだけで、穏便に会社を辞めることができました。
新卒10ヶ月で会社を辞めた僕がオススメする退職代行業者ランキング【実質無料アリ】



漠然とした不安が残っている
それでも会社を辞めることに漠然と不安が残っているなら、有給休暇を取ってみましょう。
休暇を取ることで心身ともにリフレッシュしますし、会社を辞めるかどうか冷静に決断しやすくなります。
有給休暇を取りづらいと思っても、どうせ仕事のやる気が無くて辞めたいと考えているくらいの職場です。
周りの目なんか気にせずに、有給休暇を取っちゃいましょう。
他に解決方法としては、会社の産業医やメンタルクリニックに相談することです。
もしメンタル面に不調があるなら、相談するだけでも解決の兆しが見えてくるかもしれません。
職場以外に信頼できる長年の友人に相談してみるのもアリだと思います。
自分とは違った目線でアドバイスをくれるので、行動する時に勇気を貰えます。
仕事を辞めたらボーッと過ごせばOK、焦る必要なし


そもそも「仕事のやる気が無いから辞めたい」と考えている時点で、会社にさほど未練は無いはずです。
でも決心が付かないし、仕事を辞めるに辞められないという状況なのだと推測できます。
ただし間違いなく言えるのは、仕事のやる気がないまま働いても、良い未来は待ち受けていないです。
安易に仕事を辞めるのも良い選択肢とは言えませんが、ダラダラと目標を持たず漠然と過ごしていても、無駄なエネルギーを消費してしまいます。
これ以上自分の中でやる気を見出だせないなら、新しい環境に身を置いた方が、人生はプラスモードに入れます。
僕みたいに失業手当で海外旅行をしたり、家でボケーッと過ごすのもオススメです。別に焦る必要はありません。