目次
「仕事から逃げたい…!」→結論を言えばさっさと逃げてOKです
- とにかく仕事から逃げたい
- 仕事が嫌で嫌で仕方ない
- 仕事を辞めたいけど、先行きに不安を感じている
今すぐ仕事から逃げ出したくて、あなたはこの記事にたどり着いたのだと思います。
僕も新卒で入社したWeb広告代理店をわずか10ヶ月で退職しました。
退職代行業者に依頼し、文字通り仕事から逃げ出しました。
実際に仕事から逃げた僕が思うのは、目の前の仕事から逃げても、別に大した問題はありません。
中には「すぐに仕事から逃げるべきではない」とか「最低でも3年は続けろ」という意見もありますが、これらもガン無視でOKです。
当記事では仕事から逃げてもOKな理由と、仕事を辞めたらやっておきたいことを合わせてご紹介します!
仕事から逃げてもOKな3つの理由
仕事には向き不向きがある
僕が思うに「仕事とは適性が全て」です。
好きな教科であればテストで90点を取れるのに、苦手な科目だと30点しか取れない…。
ピアノを弾くのは得意だけど、走るのは嫌で嫌で仕方無い…。
仕事の適性も似たようなものです。
好きな事・興味のある事・求められる人間性があなたとマッチしていれば、自ずとスキルは身に付いていきます。
何より仕事を通して人生が充実したものになりますね。
今の仕事にはどんな要素が求められるのか、自分なりに分解してみましょう。
自分と重なる部分が少なければ、それはあなたに向いていない仕事かもしれません。
そもそも世の中には無数に仕事がある
そもそも世の中にも無数に仕事が存在します。
就職活動で業界・職種・会社の数の多さに圧倒されたことと思います。
日本は最低時給がおおよそ1,000円を超えるので、まず食いっぱぐれる恐れはありません。
派遣の仕事なら時給1,500円は超えるので、少しは生活にゆとりが持てます。
今の仕事を辞めても、代わりの人員は会社の誰かが担うことになります。
はっきり言って、あなたが会社を辞めて組織が急に潰れるなんてことはあり得ません。
星の数ほど存在する会社を辞めたところで、別に仕事はいくらでもあります。
逃げたい仕事をしても長続きはしない
正直現時点で「仕事から逃げたい」と感じているなら、仮に克服したとしても、また仕事から逃げたくなるのは時間の問題です。
あなたに合った仕事が見つかれば、少なくとも現在の仕事よりは長続きする可能性は高いです。
「仕事から逃げたい」と感じるのは、より自分に合った新たな仕事を見つけるシグナルだと捉えてみると、一気に展望が開けてきますよ。
仕事を辞めたらやっておきたい6つのこと
仕事を辞めたら何をすべきか、不安や疑問に感じることと思います。
そこで参考までに、僕が仕事を辞めた後に、実際にやったことを紹介していきます!
役所で税金の免除・納付猶予申請を出す
会社を辞めて真っ先に痛感させられるのは「税金高すぎ」問題です。
税金は支払えるのであれば全額支払うに越したことはありません。
ただし国民年金や国民健康保険に関しては、免除・納付猶予の申請が通る可能性があります。

失業手当の申請をする
雇用保険被保険者として、離職日から遡って2年の間に最低12ヶ月以上働いた期間があれば失業手当の申請が可能です。
ちなみに「6ヶ月以上働いていて、まだ退職していない」なら、一手間加えれば失業手当を申請できます。



アルバイトをする
特にお金に困っていないなら、まずはリフレッシュして疲れを癒すべきです。
ただしお金に困っているなら、働いてお金を稼ぐしかありません。
単発バイト・リゾートバイトあたりはガッツリ稼げるのでオススメです。
ブログを始める
個人的には会社を辞めたらブログを始めるのがオススメです。
- 時間に余裕があるので、継続して記事の執筆が可能
- 自分の考えを言語化する練習ができる
※仕事の際に想像以上に役に立つスキルです - 収益化出来れば、副業として飯のタネにできる
当ブログ「会社辞めたらワクワクしとけ!」もタイトル通り、会社を辞めたことをきっかけに立ち上げました。
開設して約半年ですが、月に1万円程度の収益が発生しています。
下記の書籍は図解が豊富で、ブログ未経験者でも挫折することなく始められてオススメです。
海外旅行に行く
会社を辞めたら、海外旅行にぜひ行ってほしいです。
結論から言うと、今のご時世はかなり安く海外に行けます。
僕は実際に下記の料金で予約出来ました。
- ミャンマー(4泊5日)→往復航空券&宿代で50,000円
- ドイツ(5泊8日)→往復航空券&宿代で100,000円
東京ーバンコクなら往復で20,000円台も珍しくないです。
僕はいつもExpediaで航空券とチケットを予約しています。
読書をする
空いた時間で読書をするのも良いですね。
本は1冊1,000円前後であまりお金がかからない良趣味です。
お金をかけたくないなら図書館に行けば無料で借りられます。
知識も身に付くし、頭の訓練にもなって良いことだらけです。
本気で仕事から逃げたいなら退職代行でドロンしよう
仕事から逃げてもOKな理由と、仕事を辞めたらやっておきたいことを書いてきました。
仕事から逃げたいなら、これ以上頑張るべきではありません。
心身の健康を損なうと、社会復帰が困難になる可能性すらあります。
頃合いを見計らって会社に退職の旨を伝えましょう。
ただし「明日から会社へ行くのもシンドい…、もう無理…」という状況なら退職代行業者に依頼すべきです。
最終手段ではありますが、本気で追い詰められているなら退職代行を試してみてください。


