第二新卒の転職はやめとけって話【覚悟しとけよ?】
僕は2018年4月に新卒で入社したWeb広告代理店を10ヶ月で退職しました。
そして2019年の1月にWeb広告代理店を退職し、転職活動を開始しました。
結論から言えば、第二新卒としての転職活動はめちゃくちゃ苦労しました。
よほどの覚悟がない限り、第二新卒での転職活動はやめとけ…!と言いたいです。
転職活動を始めてすぐに第二新卒の壁を実感
退職した直後から転職活動を開始し、ノリノリで30社ほど応募しました。
営業やコンサルタント系の職種をメインに受けました。
しかしほぼ全て書類落ち。結接には一切至りませんでした。
この時点で第二新卒の転職活動は厳しいことを突きつけられました。
僕はTOEIC830点を取得していて、英語を使った仕事がしたかったので、特許事務所に10社ほど応募しました。
しかし書類通過したのは、たったの1社のみ。
第二新卒はスキルが無いことが前提な上に「すぐに辞めてしまうのではないか?」と企業側から懸念されてしまいます。
そのため、ハンディキャップを背負った状態で転職活動をすることを覚悟せねばなりません。
第二新卒の転職活動を1人でするのはやめとけ
第二新卒が正社員を目指して転職活動をするのは、相当の覚悟が必要です。
転職活動中は、自分自身何がやりたいのかも分からず、途中からは適当に求人応募をしていました。
頼れる相手もいないので、気持ちもネガティブになり、自信を失っていく日々…。
ちなみに「退職したらお金が無くて不安…」と感じるかもしれませんが、失業手当を貰えばOKです。

第二新卒は転職エージェントの利用がマスト
第二新卒はスキルや社会経験に乏しく、企業側にアピールをするのは、正直かなりハードルが高いです。
初の転職活動、職務経験&スキル不足、職務経歴書や面接でのアピール方法、給与交渉…。
少し考えただけでも、不安要素が多々あることが分かります。
第二新卒が転職活動を成功させたいなら、転職活動エージェントの利用はマストです。
第二新卒が転職エージェントを使うべき理由は、下記の通りです。
第二新卒が転職エージェントに登録すべき5つの理由
- 転職活動で必要なサポートを無料で受けられる
→独力より圧倒的に効率が良い - 企業との給与交渉や日程調整を代理で行ってくれる
→心理的な負担がなくなる - 個別での相談や、専門的なカウンセリングをしてくれる
→転職活動に対する不安や疑問を解消できる - 適性診断を通して客観的な「自己分析」が可能
→自分に合う希望の仕事や企業が見つかる - 面接対策や履歴書の書き方の指導が受けられる
→内定獲得までの包括的なサポートを受けられる
転職エージェントはプロの目線から、あなたに寄り添ったサポートを行い、内定獲得まで真摯に向き合ってくれます。
※今後の景気は不透明で、求人が少なくなることが予想されます。
信頼できる大手転職エージェント
- doda https://doda.jp/
※僕が実際に利用して1番良かったのがdodaでした - マイナビ https://mynavi-agent.jp/
- リクナビ https://www.r-agent.com/
次の仕事探しを少しでも検討しているなら、まず最初に転職エージェントに登録することが安心で確実でしょう。
新卒10ヶ月で会社を辞めた僕がオススメする転職エージェント11選【2020年最新版】



転職エージェントに相談するだけでも、現在抱えている悩みや不安に対する解決策が見えてくるかもしれません。